ヴァリクラ掲示板3 52514
かなり 久々に更新しました! | ■↑▼ |
2018/06/30 (Sat) 08:18:57
KENWOOD(ケンウッド) LS-K1
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP12-222_KENWOOD_LS-K1_restore-tune.html
TEAC(ティアック) S-300NEO
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP12-223_TEAC_300NEO-2018SuperFulltune.html
DENON SC-E757 同様、スーパーフルチューンです。暇なときにでもご覧ください。
2018/07/03 (Tue) 21:49:20
続けて更新しました(大汗
現代に蘇る名器達パート1 JBL4311
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP12-224_JBL_4311Series-New_revival-P01.html
新品復活・ハイレゾ対応 スーパーMK2
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP12-225_JBL_4312MKII-GY_Super_custom.html
2020/11/27 (Fri) 06:07:31
いつも楽しく拝見させていただいています。66歳のJAZZ好きです。
ここで質問です。改造初心者で最も以下の条件でおすすめのスピーカーは何でしょうか?
①JAZZ中心
②小型で高さ30センチ以下。アンプはNU FORCEとAIYIMA。PCオーディオ中心
③一番重要なポイントです。音質は中高音は高解像度でクッキリ、ヴォーカル、ピアノが前に出る。低音はバスドラムがドスドス的に聞こえる。もちろん不足すればSW増設でもOK。邪道と言われるかもしれません。
④入手はヤフオクを予定
私なりに分析するとONKYO製品が比較的改造が容易で音的にどうかなとドシロウト判断していますが、具体の機種が決まりません。良きアドバイスを願います。
2022/04/06 (Wed) 23:07:08
参考までにONKYO SCEPTER SC-1 のウーファーのエッジ破れが、
残り2日でヤフオクで12000円で出品されています。
2022/05/19 (Thu) 13:35:30
TEAC S-300NEOのネットワーク改造をご依頼したく問い合わせフォームよりご連絡いたしました。
お気付きでなかったら?と思いこちらにもご一報させていただきました。
2022/06/09 (Thu) 22:56:52
管理人様、お元気なのでしょうか。
スピーカーのレストアをお願いして1年経ち、「もうすぐ完成」とのご連絡を頂いてから3か月。
音信不通です。
メール、電話、問い合わせフォーム。いずれの手段で連絡しても連絡がつきません。
どなたか管理人様のご状況についてご存じの方はいらっしゃいませんか?
2022/06/18 (Sat) 23:29:09
私も2月にレストア依頼して、以後音信不通です。管理人さん何かあったのでしょうか。
2022/06/21 (Tue) 19:32:22
あれま、私も音信不通仲間です。
昨年11月にレストア依頼して今年3月の返信が最後です。
以前にもレストアして頂いて大変満足していたので、
まさかこんな事になるとは・・・、という心境です。
お元気なのでしょうか心配です。
2022/06/28 (Tue) 23:06:30
「音信不通仲間」がいらっしゃったのは心強いですが…、
管理人様の安否について依然不明というのは心配ですよね。
体調など崩されていなければよいのですが。。
ご家族様気付でお手紙でも出してみたらよいのでしょうか。
今様、松様、今後何か情報ありましたら交換していきましょう。
2022/06/29 (Wed) 20:35:58
法律相談のサイトに書き込んでいる方もいらっしゃいます。 スピーカースタンドだけ部屋に残されて、完成を待っています。
2022/06/30 (Thu) 01:09:56
実際、法律案件になってきますよね。
でも皆さん管理人様のお人柄を考えると、節操のない対応をしたくないから動くに動けない感じですよね。
これが胡散臭い業者だったら躊躇なくケーサツに相談に行くのですが…。
2022/06/30 (Thu) 21:41:50
スピーカースタンドだけ部屋に残されて・・・、はキツいですね同情します。
私は不幸中の幸いか、サブ機でお願いしていたので若干はましです。
最後の返信で、地震で被害に遭われたとの事で気長に待つつもりでは
あったのですが、音信不通だと体調面や事故の可能性が心配です。
あと仮に、何らかの手段で返却を受ける事が出来ても、物が完成してないと
技術がない人間(私)にはどうしようもないんですよね…
2022/07/02 (Sat) 07:49:56
うーん、ちょっとマズい変化がありました。
携帯にかけたら、番号が使われていない旨の自動音声が流れました・・・
2022/07/02 (Sat) 19:40:46
この流れだと、回収は難しい感じですかね。
不可抗力で連絡が取れなくなったのか、事実が知りたいです。
管理人さんのことはあまり知らないのですが、過去のコンテストの資料では久保田さんになっているし・・・
2022/07/02 (Sat) 22:50:01
すみません。再度かけたら、番号自体は存在するようです。
au通信障害の影響だった模様、音信不通は変わらずですが。
https://did2memo.net/2022/07/02/au-issue-2022-07-02-tsukawarete-orimasen/
2022/07/04 (Mon) 17:31:57
いったい何がどうなっているのか知りたいだけなのですが。。
1歩でも前進するには民事訴訟を提起するしかないのでしょうか。
あるいは内容証明を送るとか?
それとも詐欺事件として警察に被害届を出す?
そんなことはしたくないですよね…。
でも他に管理人さんの安否を知る方法を思いつきません。
2023/01/23 (Mon) 00:45:42
新年 あけましておめでとうございます ONKYO D-508Mって薄くていいと思います
2023/07/07 (Fri) 11:30:16
私もスピーカーを再度メンテナンスに出したいと思っているのですが、
上の方たちはその後連絡は取れたのでしょうか。
2023/07/09 (Sun) 17:19:20
私は駄目です。
すごく特徴のある携帯番号なのですが、ずっと不通だった所、去年出てくれた!
と思ったら、どうも別人の様子でした。最近取得した番号だと言っていました。
ごまかしの可能性も考えましたが、それまでずっとシカトだったのが突然出た事と
口調からの印象で、無関係と思われる人間をそれ以上煩わせる気になれなかった
ので、以降は確認していません。
メールは時々送って無反応ですが、アドレス自体はまだあるようです。
警察にも相談しましたが、遠距離での音信不通の為、被害内容に対する
経費と時間と手間を考えると足が出るのは確実で、情ない話ですが泣き寝入りです。
ちなみに、以前レストアして貰ったSPは今も使っており、見るたびに腹は立ちますが
以前の仕事については大変良い内容でした。
もし、何か反応があるようでしたら報告貰えますとありがたいです。
2023/07/12 (Wed) 11:23:24
情報ありがとうございます。私もその特徴ある携帯番号に連絡してみましたが、繋がりませんでした。
もう一つ知っている連絡先があったのでここにもかけてみましたが、やはり出られませんでした。
今後、何かわかりましたらまた書き込みさせていただきます。
2023/07/25 (Tue) 15:26:53
私も駄目です。
諦めて、新しくJBL買い直しました。
4301返してもらえないかなと、少し期待をしながらこの掲示板を見ています。
2023/09/29 (Fri) 15:32:06
ネットを探し回り、ここにたどり着きました。
ヴァリアスクラフトにJBL4311をレストアに出しましたが、色々な理由をつけて納期を引き延ばされ、
結局、音信不通となってしまい連絡すらとれなくなって1年半程経ちました。
他にも被害者がおられるとは思ってもみませんでした。メールアドレスは存在しますが完全無視ですし
携帯電話はほかの方の書き込みによれば、既に解約済みみたいですね。
完全にお手上げです。何かちょっとした情報でも書き込み下さるとうれしいです。
2023/10/03 (Tue) 15:36:02
まさか被害者仲間がいらしたとは。
レストア依頼のスピーカーを送付した住所を訪ねてみようかな。
たしか福島県。
もう逃げてますかねぇ。
2023/10/04 (Wed) 09:28:13
確か埼玉県の深谷だったはずです。
2022年2月、ヤフオクでの最後の取引評価欄にも発送先は「埼玉県」と表示されていますね。
2023/10/04 (Wed) 22:34:56
私は福島県に送付しました。
アパートまでわかっているので凸ってみようかな。
埼玉県深谷の住所も集合住宅になってますよね。
北東北在住なので、家庭訪問するにはちょっと遠いんですよね。行けないわけではないですけど。
2023/11/12 (Sun) 09:10:56
管理人さん、D-S7GX ウファーを見た目でグラスファイバーと勘違いされてるようですが、A-OMFってグラスファイバー(ガラス系)ではなくアラミドとポリエチレン系(石油系)の繊維を編んだものだと思います。
あと、ウファーがスルーなのはユニットがフルレンジとして開発されてるからだと思います。(物理的に、見た目的に、広域まで伸ばす為にボイスコイルの配線が見えるぐらいにセンターキャップが小さくなっている。DS200Zもそう。(ダイヤトーンの場合は見た目を良くする為に網の「ほぼダミー」センターキャップを上から付けてますけど)。
ウーファーとして作るつもりなら高域成分をカットする為に大きめのセンターキャップ付けるはずです。
そもそも経が12cmだし… 私、自作とかもやらないド素人ですけど、管理人さんよりもオンキョー技術者が正解だと思います。(私も同機種買いましたけど)
2024/07/03 (Wed) 12:00:19
警察に被害届出された方いますか?
それとも集団訴訟でもします?
預けたモノが無事に帰ってくればいいのですが、そうでない場合は。。。
さて、どうやって追い詰めようかな。
管理人さん、地の果てまでも追いかけて落とし前つけさせてもらいますから、待っててくださいね。
2024/08/05 (Mon) 17:54:31
最近更新ないな〜と思ってサイトのいろんなところ漁ってたのですが、いまそんな状態になってるんですね……。
突然の失踪、なにか解決すると良いですがとくに消息などは見当たらなさそうですねえ…Youtubeなども更新止まってますし。
ヴァリクラ掲示板はじめました。 | ■↑▼ |
2015/02/21 (Sat) 00:27:25
使う方の登録が必要なSNSとは違い、掲示板はどなたにでもかんたんに使う事ができます。
そんな気軽に話せるところはいいのですが、逆に荒らしなどの不正が多いのも事実。
快適に使えればこれほど楽しいものはないので、とりあえずは試し設置をしてみます。
気楽に書き込んだりスレッド(質問や疑問など)たててみてください。
掲示板の管理は意外と労力を使いますので、管理人はあまり参加できませんが、
この分野には詳しい方々はたくさんおられるので、どうぞ質問に答えてやってくださいm(_ _)m
管理人に対しての質問やゲストルームの問い合わせなどは、問い合わせフォームよりお願いします。
心地いい便利な広場になってくれることを願いながら運営していきます。
2015/08/16 (Sun) 17:24:39
度々失礼致します。
管理人さんは何度もJBL 4311、4312を手掛けていると思うのですが、私には4312の音が世間の評価より良いとは思えません。
どうもミッドのクロスが耳触りです。
4312の特徴であるウーファーにあえてローパスフィルタをかませたら元の音より良くなると思いますか?悪くなると思いますか?
2015/08/17 (Mon) 21:05:20
再度、送ります、
テンモニはもちろんTunedead by Various Craft です、「解像度」の高さにびっくりしました、
自作の方は、40年程前にダイヤトーンの商品開発をしていた方に作ってもらったスピーカーです、
自己流でユニットを交換しましたが、Various さんのチューニングされたテンモニと比べると全然「甘い」ですね、
とりあえず一緒に鳴らして楽しんでいます。
2015/08/17 (Mon) 21:42:35
失礼しました、Various Kraft でした、
たまにリアのBOSEをフロントに持って来てリアからのテンモニも楽しんでいます、
小さいのはオクで入手した(多分)バックロードホーンで、
これもたまに接続して楽しんでいます。
2015/08/24 (Mon) 18:48:42
水飲み鳥さん、こんばんは。
だいぶ遅くなってしまいすみません。
4312、水飲み鳥さんのご意見、間違ってないと思いますよ。
4311もそうですが、私もMIDに癖を感じており、
コントロールはTWは0~-1、MIDは-2~-3で使用しています。
ただ根本的にユニットの問題もあるので、きっちりストロークし
スムーズに動くユニットは癖もだいぶ軽減されます。
4312Aからはツィーターネットワークが若干変更されてますが、
MIDは昔のままです。
MIDは下を切るだけでなく、上も切ってやれば激変します。
ウーファーのコイルは微妙で、お聞きになるソースによってもだいぶ変わってきます。
私は切るのが好きですが、その場合はMIDの仕事量を増やさねばなりません。
切るのも1.0mH以下のコイルですと、体感しにくいかもしれません。
どうせやるなら、フルネットワークを作るのがおススメですが、簡単ではないですよね。
もし試すのであれば、ターニングポイントとなる1.0~1.2mHを付けてみてはいかがでしょうか。
JBLの場合、根本的にユニットのポテンシャルを完全に引き出すのが
まずは最善の方法かと思います。
他に何かあれば何でも聞いてください。
2015/08/24 (Mon) 19:02:21
jarimqwheさん、こんばんは。
だいぶ遅くなってしまいすみません。
あれ?あれ?私の作品が・・・
そうでしたか!ぜんぜん気づかなくて大変失礼いたしましたm(_ _)m
その節は、大変お世話になりました。
台もお使いいただいてるようで、言葉にできないくらい嬉しいです!
ありがとうございますm(_ _)m(大感激
自作、そうだったのですか。
ユニットが中付けだったり、ポートの形が珍しいので
こだわりのありそうなスピーカーだな、なんて感じおりました。
色目もお部屋にマッチしており、いい雰囲気でてますよね。
以前何度か質問があったのですが、ヴァリアスクラフトは英語?ドイツ語?
なぜチューンドではなくチューンデッドなどなど、
実は言い回しの良いと感じたから、デッドと区切ったほうが重みがでる
そんな単純な考えなんです。
だから外人さん見たら???かもしれませんが、響きにこだわってみました。
そうそう
さしつかえなければですが、こちらのお写真を私のHP
サウンドエキスパートの方で使わせて頂いてもよろしいでしょうか。
ぜんぜん気づかなくて失礼してますが、
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
2015/08/29 (Sat) 23:26:34
長渕剛 オールナイトライウ゛2015in富士山麓に行ってきたのですが
思っていた以上に音が良かったのには驚きました。
最初は、ど真ん中のE-3のブロックで聞き、その後は1番後ろのほうで聞いていたのですが
何もない原っぱに組んだ音響(スピーカー)システムにしては、かなりレベルが高いと感じました。
【本物の音】を観た(聞いた)、体感した、という感覚でした。それだけでも凄い収穫でした。
あの音は、自分のスピーカーからは出せない(出る事はない)ですが
少しでも臨場感や、空気感を感じ、感動し、楽しめるような音を追求することが目標になりました。
プロ用の機材は、やっぱり凄いですね。
2015/08/31 (Mon) 00:54:42
遅くなってすいません、是非使って下さい。
あまり大したシステムではありませんが。
テンモニは素晴らしいですよ。
2015/08/31 (Mon) 11:18:39
お写真のご了承、ありがとうございますm(_ _)m
明日くらいまでにはUPいたします。
簡単なコメントがありましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
2015/08/31 (Mon) 11:30:34
うわー野外ライブですかー。楽しそうですね。おつかれ様です。
低音が腹にズンズンきましたか?
おっしゃるとおりPAはパワー命ってかんじですよね。
かなり前ですが、一度だけGLAYの野外ライブに行きました。
20万人だったか、もう人が多すぎて米粒並みで疲れた記憶しか残ってません(^^;
でも天気がよければ野外は最高ですよね!
毎年フジロックに行きたいのですが、今年も行けずじまいでした。来年こそは!
2015/09/02 (Wed) 08:43:59
夏は、あまり富士山を見ることが出来ない(地元の人が言うには)そうなのですが
天気にも恵まれ、富士山からの朝日(夕方も)も見ることができ
屋台が充実していて、しかもオールナイトで営業だったので、意外と楽しめました。
規制退場(伝説になりつつある)は、大変疲れましたが。
素人の私の感想からすると、音響システムとしては
『【色付けの無い】単なる増幅装置』というふうに思えたので
低音が腹にズンズンくる、という感覚はなかったです。
それよりも、第2部になって、音量(ボルテージ)を少し上げたのか?耳が痛いほどの大きさでした。
フジロックは、苗場は近いので行ってみたいと思いつつ
あそこは、あの時期意外と雨が降るんだよなぁ~、と行けずじまいです。
行く機会があれば(合えば)、会場でお会いしたいですね。
2015/09/04 (Fri) 17:10:27
こんにちは。
そんな事(ライブ会場でお会いする)があったら凄いですね。
こちらこそよろしくお願いします。
2015/10/31 (Sat) 00:38:12
こんにちは、お聞きします。(オーディオもパソコンも素人)
結局のところNO1のスピーカーてなにになりますか?
あとスピーカーのメンテナンスておいくらぐらいになるのでしょうか?
いきなり質問ばかりで申し訳ございません。
2015/11/04 (Wed) 02:45:14
メンテナンスの料金、他のとこに書いてありました。申し訳ございませんでした。
2015/11/10 (Tue) 02:49:12
管理人さんこんばんわ。ごぶさたです。
なにやら不穏な空気が漂ってるようなので一言言わせてください。
私は長年ヴァリアスクラフトのファンですが、
良し悪しをはっきり言うところは他にはない管理人さんの長所だと思います。
続・団塊世代さんの言い分もわかりますが所々抽象的な言いましをしてますよね。
全て具体的に根拠と証拠を元に話された方がいいのではいでしょうか。
私は205を聞いたことありませんが聞いてみたくなりました。
ところで管理人さん
タンノイの20cmはどの型ですか?非常に気になってます^^
2015/11/10 (Tue) 16:38:31
OIDO様、こんばんは。
その節は大変お世話になりましたm(_ _)m
お変わりないでしょうか。
ファンなんて言われると照れくさいですが、
そんな風に言ってくださり、心が晴れ晴れしましたヽ(^◇^*)/
ありがとうございます!
タンノイは木目じゃなくてグレータイプのほうです。
タンノイはJBLのよう、同じ機種で色違いとかあるのですかね。
タンノイやばいです(笑 はまりそうな魅惑の音が出てきました。
4、5回以内には紹介できると思うので、その時はご覧になってください。
ほんとありがとうございます。
これからよろしくお願い致しますm(_ _)m
2015/11/12 (Thu) 13:01:31
以前ヴァリアスクラフトからDS-500tuneを購入した者です。ついに2015年バージョンのDS-500を出品されたのですね!
DS-500tuneは今でもいい音で鳴ってますよ。でも2015年バージョンも魅力的で迷いに迷ってますよ。オフホワイトも超いいですね!音はどんな感じですか?
2015/11/13 (Fri) 16:41:53
無花果さま
こんにちは。
その節は大変お世話になりましたm(_ _)m
お変わりないでしょうか。
今でも活躍しているようで嬉しさいっぱいです!
ご報告ありがとうございます。
無花果→花の無い果実?
最初読めなくてそう思ってしまいました(^^;
いちじくsanと読むのですね。無知ですみません(笑
VKチューンはもうすぐ2016年バージョンになりますが、
よろしければ再メンテを兼ねてチェックいたしましょうか。
だいぶ前の事だと思いますし、記録は残していないんですね。
(個人情報流出など、万が一の為)
なのでお問い合わせから一度ご連絡頂けると助かります。
http://form1.fc2.com/form/?id=937684
お手数かけますが、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
2015/11/16 (Mon) 15:00:21
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP1-17_FE-127.htmlで、
コーン紙を着色されていますが、着色剤は何を使用されているもでしょうか?
フォッテクスのウーファFW200のコーン紙を藍色の濃い色にしたいのですが方法があれば、
教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、FW200は30年前の物です。コーンの色が薄くなってきたためです。
今回、初めてエッジの張り替えに挑戦しました。
2015/11/19 (Thu) 16:07:34
遅くなりましたm(_ _)m
お役に立てず申し訳ございません。
2015/11/24 (Tue) 20:51:45
はじめまして。
以前からこちらのサイトは参考にさせていただいておりました。
実は私もDIATONE 2S-1601を所有していて、今回のメンテナンス情報に出てきた時には期待しました。
ただ、ウーファーの紹介だけで、その後がまだか?と待ちわびている状態です。
もっとも、このスピーカーの素性からして、簡単にどうこうできるものではないと想いますが、
もうちょっとレポートが欲しかったと思った次第です。
機会がありましたら、是非レポートしてみてください。
私としてもこのスピーカーの他の人の評価を聴いてみたいと思っているもので。
音楽を聞くという点においてはあまりに色付けがなく、
下手な録音だと聴いてられないくらい原音に忠実なスピーカーですが、
録音状態の良いライブアルバムだと、まるでそこに居るかのようなライブ感を出してくれると感じてます。
ですから、「これは!」と思うアルバムはこのスピーカーで聴くようになりました。
最近ではAdeleの「Live at the Royal Albert Hall」にハマっています。
是非、ご意見をお聞かせ下さい。
2015/11/25 (Wed) 03:53:58
showken 様
はじめまして。
いつもヴァリアスクラフトを見てくださりありがとうございますm(_ _)m
2S-1601、そうだったのですか。心情おさっしいたします。
大変やきもきさせてしまったようで失礼いたしました。
カチカチのエッジではまともな音が出ないということで
オーナー様より先にウーファーだけをお預かりし、その後復活したウーファーをセット。
音をじっくり聴いてから次の段階へと、という手順になっているんですね。
なので私はまだ復活した2S-1601の音を聴いてない状態なんです。
私が先走りしてウーファーだけをUPしたのが間違いだったようです。
申し訳ございませんm(_ _)m
レビューはまだ先になりそうですので、たまにチェックして頂けると幸いです。
これからもヴァリアスクラフトを、よろしくお願い致します。 管理人
2015/11/28 (Sat) 23:02:12
ウ゛ァリアスクラフト様の、メンテナンス スピーカーを拝見し続けておりましたら
有料でも良いので、試聴出来る(ウンチクも聞けて)場所が、あったらなぁ
と、思うようになりました。
理由は、ノーマルとは、別次元であるであろう【音色】が、どれほど違うのか?
聞いてみPたくなったというのが、その理由です。
が、現実には、ウ゛ァリアスクラフト様が多忙でしょうから無理でしょうけど
何か、バリアスクラフト様の、【ファンの集いのような企画】でもあったらいいのになぁ?
と、思っております。
ウ゛ァリアスクラフト様のファンのひとりとして。
2015/11/30 (Mon) 06:44:49
よっちんさん、こんにちは!
おかわりないでしょうか。
そう言ってくださり、照れますが嬉しいです!
ありがとうございます。
前にそういう、視聴できるような喫茶店でも、
なんてお話もあったのですが、埼玉のはずれの片田舎では場所も悪いのであきらめていました。
もし神奈川~名古屋あたりに住んでいれば、目当てに来られる方も多そうで
やっていたかもしれません。
でも何か団塊世代の方が好きそうな物とコラボできれば良いかもしれませんね。
今は「 よっちんさんのようなありがたいお言葉 」が原動力になっております。
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
2015/12/02 (Wed) 23:14:05
ウ゛ァリアスクラフトさま。
よっちんです。
何かと、イロイロありますが、なんとかやっています。
ここからですと、ウ゛ァリアスクラフトさまのところには
関越道を走って3時間位で行くことが出来そうな距離ですね!
昔と違って、今は、秘境や ど田舎でも、行く価値のあるところへは
三種の神器、すなわち、カーナビ、ネット、携帯電話(スマホ)を駆使してでも
お店などに伺う、伺える(たどり着ける)時代ですから、田舎がどうのこうのというのは
気にしなくても良いと、わたくしは考えます。
ウ゛ァリアスクラフトさまの、本物の音(音色)が聞ける(聴ける)企画なり
何かをするようなことがありましたら、是非とも参加したいです。
その時は、自分のスピーカーのメンテナンスをお願いしようと考えています。
2015/12/03 (Thu) 15:58:57
よっちんさん、こんにちは。
関越は練馬から乗った場合花園までですが、私が始めて行ったときには「 え?埼玉ってこんなに遠いの? 」
と感じるほど遠いところでした(笑
都内暮らしが長かったので、埼玉をまったく把握してなかったです。
というかほぼ群馬なんですよ。語尾も違いますし(笑
2015/12/03 (Thu) 16:02:29
最近身体がだるいなと思っていたら、どうやら風邪をひいたようです。
3、4年ぶりの事で最初は歳のせいかな?なんて思ってましたが、風邪だったようです。
風邪ってけっこうつらいですね。
みなさまもお身体はご自愛ください。
2015/12/05 (Sat) 21:42:05
初めまして。JBLが好きなJBLABOです。
XPの記事、待ってましたとばかりに読ませていただきました。
実は4312Aと4312XPの両方を所有してます。4312Aは新品購入ですが4312XPは中古です。記事にあるよう私の4312XPもダンプ材がたれ落ちて、しらない間にネットに密着してました。
記事には4312XPが厚い音と書かれてますが、私の方では4312Aの方が厚い音です。
やはりXPはメンテナンスが必要なのかと痛感しています。いずれメンテナンスをお願いしたいと思うのですが、XPはやりたくないが気がかりです。
もし何かアドバイスがあればご教示ください。よろしくお願いします。
2015/12/07 (Mon) 17:51:17
JBLABOさん、はじめまして。
ご丁寧な文章でお人柄を感じます。
最初JBLOVEさんだと勘違いし、うまいなーと思ったらJBLABOさんでした。失礼しました(^^;
XPの厚い音ですが、メンテナンスの有無、そうなんです。
メンテしたものと、してないものでは、音がまったく違います。
JBLABOさんのXPも、きっとウーファーの動きが鈍くて、音がスムーズに出てないものと思われます。
例えば垂れ落ちたダンプ材を取れる所だけ一部分とっても、動きはスムーズになりません。
やはりエッジ全体を調整する必要があります。だから逆に手をつけない方がいいかとも思います。
すぐにでもメンテさせていただきますと言いたいところですが、
正直、只今満杯状態でお受けする事ができません。申し訳ございませんm(_ _)m
来年の春以降になれば、だいぶ落ち着いてくると思うので、その頃またご連絡いただけますでしょうか。
お役にたてずすみません。こちらこそよろしくお願い致します。
2015/12/19 (Sat) 21:54:43
みなさんこんにちは。いかがおすごしですか。
各地で雪景色がちらほら見られますが、こちらは今だ降る気配さえないほどです。
埼玉の車屋でランボルギーニ・アヴェンタドール(Aventador)が5台並んだときには
思わず店まで見に行くほど凄い光景でした。
SPではケンリックさんの4344がずらっーと並んだ光景もすごかったです。
それらに比べると庶民的に感じてしまう4301Bですが、
当時は高級品と言えるほど高値の華でした。
そして今なお色褪せない音質もまた、素晴らしいSPです。
そんな4301Bに対する愛が通じたのか!?思わず撮ってみました!
http://okugazou.variouskraft.com/VK4301B-01.jpg
写真では6セット・12台(重ねちゃってごめんなさい。まだ仕上げ前です)で、
未開封の物があと4セットあり、なんと計20台の4301Bが私の元へ集まってます。
ぜ~んぶBです^^
そしてこれら4301Bの凄いところは、なんと全て「 ワンオーナー! 」ということです。
エッジが破れて仕舞いっぱなしだったとはいえ、どれも愛情を注がれた一品でしょう。
だから私も丹精込めて、新品以上の4301Bに仕上げております。
年末と言えば大掃除ですが、レストアの基本も「 洗浄 」であり、
洗って洗って洗いまくり、そして錆を取って取って取り除く。
長年放置されたバイクと同じで、30年以上前のスピーカーは腐食も進んでます。
茶錆も白錆も大量発生です。
だからまずはしっかり掃除(取り除く)する事が「 レストアの基本 」なんです。
http://okugazou.variouskraft.com/VK4301B-02.jpg
ここまでやればこの後10年、20年とポテンシャルが維持できます。
オクでは錆だらけのユニットを平気で載せてる物も多く、
きちんとレストアされたユニットは見た事がありません。
1年前にオークションで買ったのですが・・・で、そんなSPもたまにやってきます。
私のレストアはプロ至高で自信があります。
きっと私の元へ集まってくる4301Bは、「 オーナー様が本物志向 」の方々で、
しっかり見てくださってるなー、なんて感激しています。
夏~予約頂いて方のSX-V1も、今月3セット入庫しました!それもきっとV1愛でしょう(笑
寒さで塗装の馴染みが遅れておりますが、新品以上に復活させて帰省させますので
どうぞお楽しみにお待ちください!
DIATONE DS-A3 も進行中です!
https://www.youtube.com/user/vkra0164/feed
こちらから途中経過のご報告をさせて頂きました。ヴァリアスクラフト
2015/12/27 (Sun) 05:19:33
揺るぎない「 本物感 」
みなさまこんにちは。
にぎやかな街並みはまだまだ続きそうですね。
この時期は胃薬の常備がかかせない年頃になりました(^^;
さて、今はJBLの4311クラスを2セット、4301クラスを6セット仕上げている最中です。
80年代までのJBLは、外装に厚みのある質の良いツキ板が使われています。
JBLではツキ板に塗装で仕上げているのですが、
30年も経つとムラが出たり、コップの跡や日焼けも多く見られます。
そんな色ムラを補修するには、塗装を全て落とすのが最善策です。
http://okugazou.variouskraft.com/VK4301B-03.jpg
通常はペーパーから仕上げるのですが、
これは貴重な4310なだけに、ペーパーは使わず、「 とのこ 」だけで塗料を落としました。
とのこで塗料を落とすメリットは、ツキ板に「 一切の傷が付かない 」ところで、匠より伝授されたプロの技です。
無垢ではなくツキ板なので、ペーパーをかけすぎると木目が薄くなり、塗料ものらなくなります。
そこでとの粉を使えば木材へのダメージがほぼ0で、「 新品と同じ仕上がり 」になります。
デメリットは腕が上がらなくなる(^^;
大変です。とにかく大変です。
この時は腱鞘炎か?と思うくらい、腕が上がりませんでした。
ですがここまで「 完璧 」に仕上げたのは、とても貴重なキャビネットだからです。
最近はウレタン塗装で仕上げてる方もちらほら見られますが、
「 ウレタンはつぶしがききません 」
適当に下地をやっても(やらない場合でも)、そこそこ綺麗に見えるので、
プロからは素人だましのテクニックと言われてます。
ウレタン仕上げを直す場合は張替えが必要になるので、私は一切扱いません。
へたしたらカンナで削るはめに、なんてなりかねないです。
もちろん↑のように完璧に下地を整えれば、ウレタンでもステインでも何でも美しく仕上がります。
見る人がみればすぐにわかるんですけどね。
車の板金屋などは腕の良し悪しでかなり差が出ますが、木工も同じです。
下地を入念にやる事が一番大事で、その後は塗っては磨き塗っては磨きの繰り返しです。
そしてようやく「 本物 」の仕上がりになります。
こちらはまだ2回目の塗布ですが、4、5回もやるとつるつるで無垢のような風味になります。
http://okugazou.variouskraft.com/VK4301B-04.jpg
下地が薄いヶ所は濃い色で。下地が濃いヶ所は薄色や無色など。
「 木目が綺麗 」に見えるよう色を調整して仕上げてます。
そんな細かい配慮は、実物を目にした時に大きく差がでます。
自作者には馴染みのある紫檀や黒檀、その切り口って見た事ありますでしょうか。
重厚感のある黒光りした「 艶 」、 そんなのが私の目指すところなんです。
それに近づけるにはやはり、塗っては磨き塗っては磨きを繰り返すしかありません。
だから箱の仕上げだけでも、1、2ヶ月は普通にかかります。
塗装は1週間でできますなんてのは、それだけの仕上げだということです。
私のメンテナンスでは2、3ヶ月は普通にかかると説明しておりますが、
それだけの意味があり、待つだけの価値は十分あると喜ばれております。
ただ長すぎて心配にもなりますよね。そんなときは、気軽にご連絡ください。
4310は年明けになりそうですが、ご期待ください。
他には無い「 完璧な”オリジナル ”のリコーン 」を製作中です。お楽しみに♪
2016/01/01 (Fri) 02:19:25
********************************************************************
新春のおよろこびを申し上げます
良き新年をお迎えのことと存じます。
昨年中は多くのご声援やご依頼を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も昨年同様努力していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
ヴァリアスクラフト 窪田
********************************************************************
2016/01/03 (Sun) 19:46:21
みなさま、こんばんは。
お正月はいかがおすごしでしょうか。
私は食べすぎ胃痛、寝すぎで頭痛とトホホな正月です(^^;
さて、今日DS-300Vの動画をUPしました。
https://www.youtube.com/user/vkra0164/feed
サーノイズもそうですが、クリアな低域がまったく出なくて
デジカメの限界を感じてます。
いずれマイク録音にでもレベルアップしたいと思います。
明日から仕事始めの方も多いと思いますが、
今年も飛躍の年になるよう、気を引き締めていきたいと思います。
ヴァリアスクラフト 窪田
2016/01/16 (Sat) 20:53:50
ヴァリアスクラフト窪田 様
はじめまして!USA178と申します。
パート2-40 Rogers LS3/5a フルオーバーホールの記事を興味深く読ませて頂きま
した。1979年頃に購入したRogers LS3/5を現在も使用しているリスナーの一人です。
壁面収納に収めるため、高さ483mmがネックとなりJBL-4301BWXをトレードに出し、
Rogers LS3/5を入手致しましたが、エンクロージャーの容量差もあり、低域のパワー
不足とボーカルがストリングスと重なる事となり、チューニングして貰うことにしま
した。
「オーディオもどきは高過ぎるのは良くない。買ってくれば直して上げるよ」と言って
下さる技術者がいらしたので、早速「ボーカルが重なるので、ストリングスを後に下げ
て欲しい」とAMPごと持ち込みました。
当時の記憶ではクオードのネットワークに差替えたのとYAMAHAヤマハA6のAMP
にB1のパワー部を乗せ換えたので、「売る様なら引き取る」と言われたのを思い出します。
私のRogers LS3/5aは修理されたSPとはターミナルが違います。
バナナプラグのチープなものです。今まで同じものを見たことが有りません。
サランネットを外すことはあっても、内部を見た事はないので、今後もモニターSPを使用
し続けるには、オバーホールが必要になるのでしょうネ!
心強い技術者がおられる事に感謝いたします。
2016/01/29 (Fri) 11:21:44
初めまして管理人様
中古ショップでONKYO D-S7GXを買ってきたのですが、音がぱっとせず捨てるにはもったいないので
何とかなんとかならんかなとネットを探していたところたどり着きました。
セメントは入れなかったのですが貴殿の言われるとおりネットワークを変更しクロスオーバーを
2.5KHz付近、12dB/OCTに変更し、後は吸音材で調整しました。
格段の音の差がでました。サブスピーカー決定です。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
2016/01/30 (Sat) 11:55:28
sridamansara さん
はじめまして。いつもヴァリアスクラフトを見てくださりありがとうございますm(_ _)m
D-S7GXをチューニングしたのはもう5年以上も前で、時が経つのは早いなーと感じました。
D-S7GXはユニットが中々良かったので、チューニングベースには最適だと今でもよく覚えてます。
記事を読み返してみると、音への探究心は今以上のようですが、いかんせん文面がへたですよね(^^;
うれしいご報告ありがとうございました!
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
2016/04/23 (Sat) 08:54:25
4301いいですよね。
個人的には4312より好きです。
あとsx-v1ですね。
2016/05/03 (Tue) 18:36:23
管理人さん、先日『エッジ補修液体ゴム』の件でアドバイスを頂いた者です。こちらでは他にHNが被って居なければ、このハンドルで書き込ませて頂こうかと思いますが。
皆さん共々よろしくお願いいたします! (メルアドは記入すると全公開?管理人さんだけに公開?でしょうか)
さて、こちらBBSの方も読ませて頂きましたが、上記の『突板仕上げエンクロージャー』のレストアの仕方について、『砥の粉』の使用を解説されて居られますが、残念ながらUPされてから日数が経って居る為かJPG画像へのリンクが切れてしまっておりますね。
具体的には『砥の粉』を薄く塗っては磨き込み・・・の繰り返しでしょうか?
知人で19世紀の古バロックギター等のレストアをされておられる方が居て、お話を聞く事が有ったのですが、『突板』構造の場合はレストアにも非常に気を遣うとの事。
まあ、『突板』自体が非常に薄いシート状の天然木ですので、2000番程度の耐水Pでも表面を均一に綺麗にするのはまず困難というか不可能かと思いますが。
コンパウンドを使う手も思い付きますが、何れにせよ人の手作業では『均一に綺麗にする』事は叶わないかと。
2016/05/11 (Wed) 11:48:45
キャプテン☆カーク(カーク船長)さん
こんにちは。
メルアドは全公開だと思います。リンク切れ?とは、どのページ(どの機種)になりますか?
との粉は薄く塗っては磨くというよりも、コンパウンド的に使う感じになります。
表面を均一にするのが目的ではなくて、木目にダメージを与えずに「 塗料を落とす事 」が目的にります。
木目の場所によっては、落ちやすいところと落ちにくいところがありますが、
耐水Pで仕上げるよりも、再塗装時の乗りが良いのが感じられると思います。
消しゴムの感覚と言いますか、実際に一度やってみられるとフィーリングがつかめると思いますよ。
ただ凄く大変なので、これを全面やるのかと思うと挫折の連続でした(笑
2016/05/31 (Tue) 23:40:26
あい
2016/06/03 (Fri) 17:05:18
初めまして
先日、某オーディオ店でダイヤトーンのDS-500を聞き、質の高さにビックリ仰天しました。
昔は、海外製品ばかりに憧れ、日本製の素晴らしいSPを知らず、とても残念です。
ユニットの質の高さを活かすために、少し大きめの箱(約25ℓ)に入れ替えたところ、
中、低域がのびのびと豊かに響き、ジャンルを問わず音楽を鳴らしてくれます。
2016/06/05 (Sun) 01:53:52
ド素人さん、はじめまして。
70年~80年代の日本製は、こだわりの塊のような製品が多いんですよ。
ただし高音質=とは限りませんが、アルミフレームなど
個々のポテンシャルはめちゃくちゃ高いです。
DS-500のユニットを別の箱にセットするとは、もう上級者じゃないですか!
自作の1歩かもしれませんね。次はネットワークにはまってください(笑
2016/06/05 (Sun) 17:14:17
管理人様
ありがとうございます。
小生はマジでド素人なのです。
ネットワークに関心がありますが、なにをどうすればよいのやら「チンプンカンプン」です
フイルムコンデンサーと電解コンデンサは一般的に音質がどう違うのでしょうか?
そんな事聞くよりも、「自分で確かめなさい」と、叱られそう!
2016/06/06 (Mon) 19:54:14
ド素人さん、こんばんは。
フイルムコンデンサーと電解コンデンサーの違いは、
フィルムの方が音が滑らかになります。
女性ボーカル~シンバルあたりの音ですと、違いがわかりやすいです。
普通のプリンが、舌触りの滑らかな高級プリンに変わったと言う感じでしょうか。
ただ普通のプリンの方が好き!という方もおられますので、一概に全てが良いとは限りませんが
電解をフィルムに変えれば間違いはありません。
コンデンサー交換も良いのですが、ケーブルも意外に効果があります。
入門編としましては、
まずネットワークの電解コンデンサーで、ツィーターのコンデンサー(だいたい2uF~3uF)を
4.7uF~6.8uFに変えてみる、コイルが付いてるなら片側をカット(元に戻しやすい場所)、
すると音質が大幅に変わるので、片側だけやってみて左右で聞き比べるとわかりやすいです。
私がチューニングに目覚めたのは、
・女性ボーカルをもっとリアルにしたい!
・部屋に広がるような臨場感がもっと欲しい!
という理由からで、500台以上いじってきましたが、今チューニングにしてもそこは同じです。
何か目的があるといいのかもしれませんね。ぜひ楽しんでください!
2016/06/06 (Mon) 20:54:49
早速、ありがとうございます。
小生のダイヤトーンはSD-500ではなく、後発売のSD-500Nでした。
よくよく調べてみると、500と500Nは大幅に異なっています。
500Nの方は、ウーハーの上はカットしてなくて、上まで伸ばしっぱなしです。
両方聞き比べたのですが、低域を除いてSD-500の方がまとまりがあるような気がします。
500Nの上の音域が、ツイーターと重なってか、うるさく感じますので、ウーハーの上の音域をカットしてみようと思います。
ド素人ですが、チャレンジしてみます。
試しに、コイルを直列に入れてみます(10mH~15mH)。
2016/06/06 (Mon) 21:00:14
失礼しました。訂正させてください。
SD→DS
10mH~15mH→1mH~1.5mH
2016/07/14 (Thu) 01:24:53
はじめまして。
先日、ダイヤトーンのDS-200Zを叔父から貰いまして、とても丁寧に使っていたようなもので、
底面以外キズひとつない状態でしたが、やはりウーファーがカチカチでどうしたものかと思い調べていたらここにたどり着きました。
修理記事を参考にダンプ剤を除去したまでは良かったのですが、この後の処理はどうすればよいのでしょうか?
色んなサイトを見てみましたが、「これが最適」みたいなものが見当たりませんでした。
管理人様のお知恵を拝借できれば幸いです。
2016/07/14 (Thu) 20:02:07
ふくぽんさん、はじめまして。
ヴァリアスクラフト管理人の窪田と申します。
いつもHPを見ていただきありがとうございますm(_ _)m
DS-200Z、ストレートで良いスピーカーですよね。
エッジは溶剤で柔らかくしダンプ剤を取り除き、数日乾燥後、
指で押して柔らかいな、と感じる程度でしたらそのままで大丈夫です「それが最適」。
溶剤でダンプ剤を入念に取り除いたとしても、エッジの網目には多少残ってますから、
柔らかいなと感じればそれでOKです(スカスカと空気抜けもだぶん無いと思います)。
エッジが固まりコーンが動かない状態が長く続いたと思うので、
エッジが柔らかくなってもダンパーはまだ新品のように固めで、音も固めです。
しばらく鳴らしていくと徐々に調子(低音)が出てきますので、お好きな音楽で楽しんでください。
2016/07/15 (Fri) 01:16:50
ありがとうございました。
中華DAP&DAC&アンプと言うプアな環境ですが、良い音を出しています。
慣らし終わればもっと良くなるんでしょうね。楽しみです。
2017/02/18 (Sat) 02:10:08
管理人さん初めまして。色々とスピーカーの疑問を検索していましたらココに不時着した次第です。
本当に最近、急にオーディオの音が気になりまして...ど素人ですのでスミマセン。
皆さんの様に素晴らしいオーディオは持ち合わせてはいないので恥ずかしいです。
昨年JVCのHR-5ウッドコーンを嫁にプレゼントしたんですが、
本当はハイレゾ対応Network接続が出来る物を購入したかったのですが、
店員さんに「このシリーズは全てNetwork非対応です」と言われHR-5を購入しプレゼントしたんですが、
後からネットで検索したらN-50がNetwork対応とわかりガッカリしたんですが...
気を取り直し、更なる高音質をと思い色々調べました。
そこで自分の考えたことは、アンプを別に購入しようと決めました。
ネット知識にて既製品の新たな物よりも、バブル景気の頃の製品が良い製品が多かったとわかり中古を検索。
しかし余りお金も掛けたくない(貧乏性)が壊れるのも困る...更に調べると、レストアをしている物なら音質も良くなり長持ちするとわかり、
レストア済みのSONY TA-F555ESL を購入しました。コンデンサー関係を刷新してあり、ハンダ補修や洗浄、配線修理などとある程度の事を
対策していたのでこれに決めました。勿論入門機としての性能も調べ、悪くもなく中の中!?位の物を選んだつもりです。
そしてスピーカーはそのままJVCのウッドコーンを使用。
CDプレーヤーはJVCのHR-5の中に組み込まれている物を使用したい(やはり貧乏性)なので、
アンプのソースダイレクトに繋ぎました。
この組み合わせでも今までよりも良い音になったと思いました。
他にお金を余りかけないで向上させる方法を探し、
スピーカーの高さと向きとバックスペースを変えてみました。
友人達には笑われましたがこの3つを変えてみただけですが見違えるほどに変わりました。
動画などで見ているとスピーカーに大理石のプレートを敷いている人が多いですが、
自分はケント紙の束を1束敷きました。5センチ位の厚さが有ると思います。
ウッドコーンスピーカーにパルプから造るケント紙の組み合わせも良いかも?と思い...自分的に温かみと柔らかさが増したと思えました。
しかし音の輪郭がボヤけた感じがするのでデジタルダックAmulech AL-9628D→JVCアンプ→SONY TA-F555ESL→ウッドコーンにしてみようと思ってます。
しかし、もう少し大きいスピーカーで聴いてみたくなり DENON SC-E252 2WAY スピーカー Peerless ユニット搭載を購入しました。
このスピーカーを購入したのは動画で出ていた音声を聴いて、
これなら大きな失敗はないだろうと決めたんですが、偶然管理人さんもそこそこ褒めていたもので安心しました。
そのうちこれをNetworkチューンしたいです。
そして問題のスピーカーがもう一本あるんです...
SONY ソニー 2ウェイスピーカー SS-7050...実はこっちを先に購入していました。
購入したソニーのアンプと同じメーカーのスピーカーで安かったので...
動画で検索しても口コミ探しても何一つ情報が出てきません。
しかもスピーカーのエッジも硬くなってきていると説明が書かれていたこと後で知り...
恐らくまともな音は出ないかな...
これを管理人さんにフルレストアして頂いたらどの程度まで変わるのか?
それとも元々の性能が悪いスピーカーだとしたら、
フルレストアしてやっと並になる程度なのか...
そこを教えてください。
見た目は凄く好みなんですけどね...
そして管理人さんに依頼するにも店舗住所も電話番号もわからないので教えて下さい。
長々すみませんでした。
宜しくお願いいたします。
2020/11/26 (Thu) 22:27:01
いつも楽しく拝見させていただいています。66歳のJAZZ好きです。
ここで質問です。改造初心者で最も以下の条件でおすすめのスピーカーは何でしょうか?
①JAZZ中心
②小型で高さ30センチ以下。アンプはNU FORCEとAIYIMA。PCオーディオ中心
③一番重要なポイントです。音質は中高音は高解像度でクッキリ、ヴォーカル、ピアノが前に出る。低音はバスドラムがドスドス的に聞こえる。もちろん不足すればSW増設でもOK。邪道と言われるかもしれません。
④入手はヤフオクを予定
私なりに分析するとONKYO製品が比較的改造が容易で音的にどうかなとドシロウト判断していますが、具体の機種が決まりません。良きアドバイスを願います。
Onkyo E-83A Mk3 ネットワーク回路修理 | ■↑▼ |
2020/07/22 (Wed) 22:49:27
はじめまして。
最近、ホーンに憧れてOnkyo E-83A Mk3を
オークションで入手しました。
いざ、ネットワークの修理に挑戦したわけですが、
気合を入れて、配線・コンデンサ・抵抗、
一式交換したところ、どこを間違ったのか、
ツイータから音が出ません。
マルチアンプではちゃんと音が出ているので、
おそらくネットワーク回路の問題と思いますが、
二台とも一気に作業したために、
間違いがわかりません。
30年ぶりのハンダごて作業が楽しくて、
チェックが甘かったと反省しております。
当方、電気や回路には明るくない文系人間で、
なんとか助けてはいただけないかと、
メッセージを投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
APMスピーカーの修理:初心者です | ■↑▼ |
2020/04/24 (Fri) 13:16:10
初めて書き込みさせていただきます。
当方、ここ数ヶ月でオーディオ熱が再燃し、中古の機材を買い集めて、貧乏セットで音楽を楽しんでいる
51歳です。
世代的に、特に80~90年代のスピーカーに憧れと興味があり、ヤフオクやリサイクル店で掘り出し物を
探していました。
個人的には、SONYの平面振動板搭載モデルであるAPMシリーズに強い憧れがありますが、当時も高価であり、
現在ではマトモな中古品は高額での取引、手ごろなものはエッジがボロボロ・・・・という状況なので、APMに
ついては半分諦めていました。
そんな中でつい最近、コーラルのⅩ-Ⅲのジャンク品を入手しました。右側のスコーカーとツイーターの
音が出ないというものです。
コーラルについては昔は知りませんでしたが、最近になって、当時スピーカー専門メーカーとして人気が
あったことを知り、欲しくなりました。そして、コーラルをはじめ、各社のスピーカーについていろいろ
調べている時に、このサイトを見つけました。
ところで当方は、バリバリの文系人間で、スピーカーの専門知識はおろか、電気的な知識も経験もほとんど
ゼロです。それでもジャンク品に手を出したのは、今はYoutubeやブログ等を探せば、スピーカーの修理に
ついての投稿がそれなりに出てくるので、それを見ているうちに、自分でも何とか出来るんじゃないか?と
思ったからです。手先の器用さや、細かい作業をやることについては、多少自信があります。
そして実際に、上記コーラルのスコーカー修理に成功しました。
ボイスコイルボビンから端子へ延びる配線の断線が原因でしたが、別の銅線をはんだ付けして、音が出るように
なりました。
現在は、ツイーターの修理中で、これも断線が原因でした。ただこちらはアルミはんだが必要なようなので、
買ってきて作業してみようと思っています。
もちろん上級者が見れば雑でヘタクソな作業であることは間違いないのですが、自分としては、成功事例が
出来たことで少し修理についての自信がつきました。
そんな時に、またしてもリサイクル店で、ジャンクのAPM-705AVを見つけてしまいました。
左右とも、スコーカーの音が出ないという状態ながら、ウーファーやツイーターは割りとキレイです。
そして、この機種は、ご存知の通り平面振動板のモデルです。
3WAYとしては小型の部類のモデルですが、設置環境を考えるとこのくらいがベストサイズで、しかも憧れの
APM、ジャンクのためセットで3240円というバーゲン価格です。
勢いで買ってしまおうと思ったものの、平面振動板のスピーカーが自分に直せる自信はさすがに無く、一度は
諦めようとしました。なにせ、構造など何も知りませんし、直せる保証などどこにもありません。
でも、やはりまだ未練があり、出来ることなら直してみたいとも思っています。
そこでお聞きしたいのですが、当方のようなスピーカー修理初心者レベルで、平面振動板のスコーカーの修理は
可能なのでしょうか?
一応、コーラルのスコーカーの断線修理という実績?はあります。
ただ、コーラルのスコーカーはドーム型なので、同じような作業で平面振動板にも通用するのか、不安です。
もちろん、まだ入手もしていないスピーカーの話なので、どこが悪くて音が出ないのかも不明です。
そういう状況でアドバイスもへったくれも無いだろうとは承知していますが、ベテランの皆さまの知識と経験
から、今回は当方ごときでは無謀な挑戦なのか、それともコーラルの修理が出来たならAPMもいけると応援して
くださるか、ご意見をいただきたいと思っています。
どうか宜しくお願い致します。長文・駄文で失礼しました。
ONKYO D102exg の広域用ドーム型ユニットについて | ■↑▼ |
2020/03/26 (Thu) 03:37:43
3年前始めてこの記事を見てD102exgを買いました。
16の時自分が始めて買ったスピーカーです。
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP4-73_ONKYO_D-102EXG.html
今では通っているオーディオショップにチューニングを教えてもらい、
箱の中の吸音材やネットワークに使われた線をクライナ製のケーブルに交換するくらいにまで、のめり込んで行ってます。
記事では金属ドームユニットがこのスピーカーのウーファーと相性が良いと書いてありましたので、何か参考になるような製品や特徴をご教授して貰いたく投稿いたします。
JBL J216PROのメンテ | ■↑▼ |
2017/12/02 (Sat) 17:48:05
ヴィンテージオーディオを楽しんでいる60代の男性です。
J216PROのコンデンサー、配線材の交換で困っていたところ
ヴァリアスクラフト様の過去のメンテ実績を拝見させて頂きました。
図々しいかと思いましたが、ご教授頂けないかと思い投稿させて頂きました。
ネットワークに2個ずつ電解コンデンサーとフィルム(?)コンデンサーがありますが
電解の方は多分中国製だとおもいますが、4MFD 100VDC NPとなっていますが
日本製で4.7uF 100VDCでも大丈夫なんでしょうか?
また、NPとなっていますが無極性なんでしょうか?
フィルム(?)コンデンサーの方は表示読み取り不可能でスペックが解らないのですが
ヴァリアスクラフト様のメンテ実績からこれらのコンデンサーの種類をお教え頂けないでしょうか?
重ねて、図々しいかとお思いでしょうが、宜しくお願い致します。
2017/12/03 (Sun) 04:10:20
ネットワーク部の写真です。
2017/12/03 (Sun) 04:13:36
ネットワーク配線図面をおこしてみました。
合っていると思いますが・・・
2017/12/05 (Tue) 01:20:22
よしたろうさんはじめまして。
216懐かしいです。コンデンサーの数値等覚えてたらぜんぜん教えるの
ですが、だいぶ前の事で忘れてしましました。すみません。
たぶんですが、ウーハーはコイルのみで、コンデンサーはツィーターのみ、
216のドームツィーターで8uFとかは考えられないので、たぶん2.2から2.7uFくらい
並列+並列を直列に接続してると思われます。
もしくはJBLにありがちなパターンでウーハーはスルーだったかもしれません。
でもまったく覚えていなくて、写真からの推測です。
216はシャリが強めですが、よしたろうさんもそう感じますか?
コンデンサーの交換の前に、まずはウーハーのエッジが硬いので柔らかくすると
低域もより出てバランスも整ってきます。でも傾向としてはドンシャリなので、
高域が強く感じる場合は、1から2Ω(実測は2、3Ωです)の抵抗をコンデンサーが
繋がってる方の後、コンデンサー → 抵抗 → ツィーター
という具合で接続すれば、微妙に落ちてくれくれます。
もしよしたろうさんの回路図どおりでしたら、ウーハーのコンデンサーを外せば
中高域の音が重なりあって、少しマイルドになります。
ほんとに忘れてしまって恐縮ですが、お気に入りの216に仕上げてください!
2017/12/05 (Tue) 01:42:40
追記
よしたろうさんの回路図を元に考えますと、C1が4ならC2は0.4程度と
推測ですが考えられます。
ツィーターの場合 4 → 4.7 で交換しても大丈夫です。
ただ6dB/octの場合ですと少し差があり、ツィーターの音数も多くなりますので
合わせるのなら3.3+1.0、もしくは2.2+2.2あたりのほうが無難かもしれません。
C2が0.4での例です。
ツィーターにコイルが入ってる、
12dB/octの場合ですと 4 → 4.7 程度の誤差はまったく問題無しです。
12dB/octならハードドームでも8uFくらいまでいけます。
どんどんマニアックな話しになってきますので、わかりずらかったらまた聞いてください。
2017/12/05 (Tue) 03:21:25
ご返信ありがとうございます。
216は6dB/octだと思いますので4→4.7にするとクロスオーバーが少し落ちるのですよね。
1.ツイターのコンデンサーの後に抵抗を入れる。
2.ウーファーのコンデンサーをはずす。
3.ウーファーのエッジを柔らかくする。
いろいろと方法があるのですね。
とりあえず、4→4.7にしましてウーファーのエッジを軟化しまして
試聴してみたいと思います。
後、配線材を少し高級な線材に変えてみたいと思います。
今回コンデンサー交換を思いたちましたのは
古い機器なのでコンデンサーの容量抜け対策と配線材の交換で
少し音のレベルアップを致したいと思った次第です。
コンデンサーもオーディオ用の高級(?)コンデンサに変えますと
音の性格(?)が変わるとおる人からお聞きしましたので
あえて安価なコンデンサーで試してみたいと思います。
どんな音がいいかはその人それぞれの耳によっても違いますので、難しいものですね。
私としましては、少しレベルアップしましたJBLの音(?)でJAZZを堪能できればと思っております。
あまり深みにはまらないようにやって行こうと思っています。
でもその深みが楽しいと思っていらっしゃる方もおられると思いますが・・・
またわからないこと有りましたら宜しくお願い致します。
2020/01/21 (Tue) 16:18:15
2年ほど空いておりますが書き込めるでしょうか。
還暦手前のアナログレコードにハマったおじさんです。
1年ほど前にJ216PROを入手しワクワクして音出しをして・・酷いこもり音に愕然としました。
全くいいところがなく、これがあのJBLかと落胆しほったらかしていたのですがここを覗いて半年位前から
1、市販の安いネットワークに交換 → こもり多少改善
2、コンデンサー値のトライ&エラー → こもりかなり改善
3、ボロボロの吸音材をミクロンウールに交換 → こもりなくなる。入れすぎ注意(音が細くなる)
以上でかなり満足していました。こんなもんかと。
4、ホムセン建材売り場のグラスウールを100均フェルト布で袋詰めミクロンウールと交換
→ こもりなく中音が豊になる。
5、純正ネットワークに戻す → 低音が出る出る。こもりなく中、高音も豊。純正すげぇ。
と一周回ってしまいました。
6、よしたろうさんの回路図と現物をにらめっこ。 → コンデンサーを発注(現状未交換)
(大変参考になりました。ありがとうございます。これがなかったら私には無理でした)
吸音材の交換(特にグラスウール)は凄い変化がありました。バスレフで外気の影響を受けるので
劣化が激しかったと推測します。材料費はミクロンウール¥1500。グラスウール¥500でした。
吸音材の交換も考えて良いのではないでしょうか。
コンデンサー交換でどのように変わるか楽しみです。
また書込みたいと考えます。
2020/03/13 (Fri) 16:14:48
続いての書き込みです。
まずはコンデンサ交換前(左側)交換後(右側)の写真です。
2020/03/13 (Fri) 16:45:09
高音、低音とも4.7μFのフィルムコンデンサです。アッテネータも暫定で箱の外に追加しました。
よしたろうさんの回路図で不明だったC2は300PFでした。そのまま使用しております。
全体的にクリアーになりました。音源違いによる差もはっきりと出てきました。同じ楽曲で
CD → 全体バランスはいい。管理人さん指摘のシャリ感は強め。
レコード → シャリ感はない。中、低音がやせた感じ。
思うにこのJ216PROは80年代半ばの製品なので、レコード用のチューニングではないかなと。
CD再生には違ったアプローチがあるかなと思います。
私はレコードがメインなので現状でも十分満足ですが、中、低音のふくらみがある方が好みです。
調べてみますと、電解コンデンサは中、低音のふくらみがあるらしい。
気力が湧いたときにでもウーファー側を電解コンデンサに戻そうかなと思うこの頃です。
ここを覗かせてもらって構成が分かりここまで出来ました。感謝申し上げます。
またJ216の修理を考えている方の参考になればと思い書き込ませて頂きました。
ありがとうございました。
Rogers LS3/5Aのクロスオーバーネットワーク | ■↑▼ |
2020/02/22 (Sat) 13:52:42
初めまして。
Rogers LS3/5Aに関する記事を拝見しました。とても興味深い内容でしたのでお礼と感想を述べさせていただきます。
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP2-19_Rogers_LS3_5a.html
この記事で15オーム版とされている個体ですが、写真ではウーファーの型番が B110 SP1228、クロスオーバーネットワークの型番がFL6/38と表示されており、バッフル板裏面にマジックで記入されているシリアル番号が326XXXのようですので、これらの情報から推測すると実は1988年製の11オーム版ではないかと思われます。(一般には、15オーム版はウーファーB110 1003とネットワークFL6/23との組み合わせ、11オーム版はウーファーB110 1228とネットワークFL6/38との組み合わせとされています。
https://www.hifido.co.jp/merumaga/kyoto_shohin/170113/index.html )
この時期には、背面ラベルに15オームと表記されているにもかかわらず中身が11オーム版のものもあるらしいのですが、記事でご紹介の個体はまさにこれに該当するものではないでしょうか。
さらに、ここで興味深いのが FL6/38という印刷のあるベージュ色の基板のクロスオーバーネットワークです。FL6/38というのはおそらくBBCが指定した型番と思われますが、1987年以降はKEFがSP2195という型番で製造している緑色の基板が一般的で、当方所有のものもSP2195です。次の回路図に見られるように、8つの抵抗器R5 〜 R12 の端子SP1 〜 SP16を選択(端子間を半田付け)することによってトゥイーターT27のレベルを0.5dB刻みで調整できるようになっています。
http://www.g4dcv.co.uk/ls35a/repair.html
ところが、記事でご紹介のベージュ色の基板のネットワークは、このトゥイーターのレベル調整用の抵抗器が省略されています。google検索してみましたが、同じものは次の1件しか見つかりませんでした。
https://m.review33.com/forum_msg.php?db=1&topic=63030607080912&start=7560&sort=1
11オーム版のご紹介記事中、「だが鳴らしてみると、以前のLS3/5aとはずいぶん印象が違います。簡単に言うと、こもってるんですよね。高域の能率が低く、前ではなく上に抜けるよな感じに聞こえてくる。その分、中低域に厚みがあり、低域はいいが中域は微妙なところ。」と仰っていますが、以前のものもスピーカーユニット自体は同じ型番(B110 SP1228)ですから、音の違いを生んでいるのはクロスオーバーネットワークの違いであろうと思われます。(ちなみに当方所有の11オーム版も同じ印象の音です。)
ともあれ、このベージュ色のFL6/38は珍しいものと思われますので、貴重な情報をありがとうございました。
2020/02/22 (Sat) 17:32:14
ベージュ色の基板のFL6/38と同様、トゥイーターのレベル調整用抵抗器を省略したネットワークの写真がもう一つ見つかりました。
Falcon Acoustics社が2002年頃に販売していたクローンのキットに含まれるものですが、現在は販売されていないようです。
https://www.hifisentralen.no/forumet/diy-og-utvikling-ha-yttalere-forsterkere-etc/69673-diy-ls3-5a.html
2020/03/07 (Sat) 18:42:44
中国の家電フォーラムに、ロジャースLS3/5Aの生産時期に関する一覧表がありました。
この一覧表によると、シリアル番号31220から36029まで、背面ラベルの表示は15オームだが中身は11オームとのことなので、
記事の15オーム版(326XX)は、実際には11オームである可能性が高いようです。
https://www.jdbbs.com/thread-5493650-1-1.html
スピーカーターミナルについて | ■↑▼ |
2019/04/23 (Tue) 16:45:53
始めまして、こちらの旧サイトを見ながらスピーカーの自作をしております。参考になる情報をありがとうございます。
内部配線からターミナルへの接続方法を丸型圧着端子のM6を使用しております、今の所M5のスピーカーターミナル通してるのですが余り収まりが良くなく、M6サイズのスピーカーターミナル(貫通部30mm程度)を探しております。もし知っておられましたらご教示お願いします。
2019/05/13 (Mon) 23:27:40
はじめまして!JBLの4312Mをオークションで購入し、管理人様の最初のWebサイト
『ヴァリアスクラフト』に行きついた者です。とても参考になる情報が多く、大変
参考・助けにさせて頂いております。
そこで質問させて頂きたいのですが、お時間のある時で宜しいのでお返事頂け
れば幸いです。
早速ですが、3つ程質問がありますので、下記に箇条書きさせて頂きます。
m(UU)m
◆質問①【スピーカーのネットワークに関して】◆
スピーカーのネットワークに関して質問なのですが、KEFのCRESTA10の
内部ネットワークのコンデンサーを変えようと思っています。尚、ネッ
ト等で調べたところ、「CRESTA10のネットワークはKEFのエンジニアが
心機一転、音質向上の為、既存のネットワークを見直し、再設計した」
と言う事なので、定数は変更せず、コンデンサーの種別のみを、既存の
電解コンデンサーから、フィルムコンデンサーに変更しようと思ってお
ります。(※電解コンデンサーはフィルムコンデンサーと違い寿命が短い
&熱や経年劣化にも弱く、いづれ適正な容量値を保てなくなる為。)
そこでお伺いしたいのですが、『ヴァリアスクラフト』のサイトに、
フィルムコンデンサの音の傾向として、繊細な音に向かう傾向があると
知り、また対して電解コンデンサは、太い音に向かう傾向があるという
事ですが、この度のコンデンサの種別変更に対して、極力、CRESTA10
本来の設計思想を崩す事無いよう、コンデンサの種別のみ変更したいので
すが、お奨めのフィルムコンデンサ等はありますでしょうか?
また、できるだけ予算は必要以上に割きたくない為、現在、コスパの良い
「Dayton Audio」製のコンデンサの使用を検討しているのですが、どう
お感じになりますでしょうか?
また「Dayton Audio」製の物と同等かそれより少々値段の張るもので、
お奨めの物があればお教え頂ければ幸いです。
※※余談ですが、電子部品的な観点のみでみた場合、出来るだけ純粋な
キャパシタンスとして使用出来る様、無誘導巻などの物、スペックが解
ればですが、ESRがより低い物等を選ぶ方がいいのでしょうか?
ただ、電気的な理論上良しとされているものでも、最終的には良い音を
奏でる為の部品だとは重々承知ですので、最終決定は、出る音で判断す
るものとは考えております。
また確かうる憶えですが、自作スピーカーの制作で有名な「長岡鉄男」
さんの本に、『スピーカの音は凝った(素子の多い)ネットワークを入れ
ると出音がソフトに優しく、必要最小限のネットワークやデバイダを使用
したマルチアンプ構成等にすると、タイトでスピード感のある音になりや
すい傾向がある』とどこかで読んだ気がするのですが、その辺りは如何と
お感じでしょうか?
◆質問②【スピーカー内部の線材に関して】◆
ネット―ワーク部品(コンデンサ)の変更に伴い、内部配線もBELDENに変更
使用と想っているのですが、通常、ベルデンの様なツイストペア線を使用
する場合の電気的な効果として、流れる電流が逆向きとなる極性が[+]と
[-]を撚る事で互いの磁界を相殺し合う&ノイズ等を拾う原因となる、
ループ面積を最小にする事で信号の特性を高める為にツイストペア線(いわ
ゆる撚り線)を使用するのですが、オーディオでの撚り線の使用の仕方とし
て、撚り線同士を互いに接続して使用したりするのをよくみかけるのですが、
(※BELDENで例えると白と黒の銅線同士接続して1本の信号線とする)この
場合、どの様な音の傾向・利点があるのでしょうか?
◆質問③【JBL 4312M コンパクトモニタースピーカーの低音改善について】◆
この度、購入した、「JBL 4312M」の低音改善について妙案がありましたら
お聞かせ下されば嬉しいのですが、自分のリファレンスとして使用している
スピーカーRCFのMYTHO1(同じくブックシェルフ型です)や、KEFのCRESTA10
と比べましてもやはり事前の情報で覚悟はしておりましたが、低音の重量不
足感が否めません。。。ただ、アンプ側のトーンコントロールで補うと、
問題なく低音が鳴りますので、低音を十分再生できる能力はあると感じます。
一時はコイルとコンデンサをとQをつぶす為に抵抗を使用して100Hz付近に、
共振用のネットワークをウーファーに並列に入れてみようかとも思いました
が、100Hz付近だけ山のある特性の音だと、本来のスピーカーの音のバランス
を著しくくずしそうですし、なにより、周波数が低い為、コイルとコンデンサ
の値が大変大きくなる為、現実的ではないと考えました。いろいろと悩んだ
あげく、やはり、既存のネットワーク自身をクロスオーバー周波数の検討を含め
再設計するのが一番なのかとも思いましたが、いかんせん、JBL独自の音は大変
気に入っており、いたずらにやっても、それを崩してしまうのと、当方に出音
と測る機材(ベイリンガーのコンデンサマイクや、PCインターフェース等)をもって
いない為、それも困難だと感じております。
そこで、お知恵を拝借できればと思うのですが、何か、他に方法はありません
でしょうか?非常に苦慮しております。
以上、色々と質問をさせて頂き大変恐縮ですが、本当にお時間の取れる時で、
気が向いたらで構いません。よろしければお返事頂ければ大変幸いです。
※※
蛇足になりますが、当方、マイコンやFPGAを使用した応用電子回路設計を
業務にしております。よってオーディオアンプも自作したり致しますが、
趣味の世界では予算が掛っても、最高の性能・品質を設計・制作するのが、
楽しみの一つでもありますが、ビジネスとなると、いかに原価をかけずに、
決められた仕様以上の性能・品質のものを設計・製造できるかが腕の見せ
所となります。
同じ電子回路設計でも、また違った味わいがありますので、そういった意味
では、オーディオメーカーで設計を務める方には敬意を表しています。
それと同時に、趣味でここまでスピーカーの音質の事を極められた、管理者
様にも、同様以上に敬意・好感を勝手ながらもっております!
以上、蛇足でした!(笑)
2019/05/13 (Mon) 23:33:28
すみません。親トピックの立て方が解らず、他人様のトピックに書込みとなってしまいました。
大変申し訳ありません。
m(UU)m
2019/06/06 (Thu) 18:51:40
自己解決致しました、海外のサイトで見つかりました。ありがとうございました。
新年 あけましておめでとうございます | ■↑▼ |
2019/01/09 (Wed) 11:29:27
2019 新年 あけましておめでとうございます
お正月はいかがお過ごしでしたか
私はほぼTVを見ないので、ぼーっとしておりました(笑)
HPの方ですが、更新が滞っておりご心配をかけておりますm(_ _)m
新作の4311オールアルニコ・カスタムとSX-V1フルチューンを予定
しています。たまった写真の整理でまだ少し先になりそうですが
必ずUPするので楽しみにしていてください。
今年はだいぶ暖かいような気がしますが、これからもっと寒くなる
のでしょうか?みなさまの健康と良い年になるようお祈りいたします。
これからもヴァリアスクラフトをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2019/01/28 (Mon) 23:10:32
1/28ようやく更新できました
ビクターSX-V1A フルチューン
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP12-228_Victor_SX-V1A-super_fulltune.html
JBL 4311 オールアルニコ・フルカスタム
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP12-229_4311_ALL-Alnico_Fullcustom-P01.html
2019/02/01 (Fri) 23:16:06
はじめまして。以前から拝読させていただいておりました。
スピーカーエッジの修復についてご質問させてください。
ゴム製エッジなのですが、亀裂が入ってしまいました。メーカーに聞くとユニット交換するとのことで非常に高額になりそうでした。
亀裂のみであり、どうにか何かを塗ってカバーできないかと考えています。手元にスーパーXはあるのですが、これを極小量亀裂間に塗り、さらに亀裂上に薄く塗布するというやり方は、管理人様のご経験上如何でしょうか。
ご教示いただけましたら幸いです。
2019/02/04 (Mon) 16:09:26
はじめまして。
ゴムエッジの亀裂ですが、どの程度の亀裂でエッジの動きに
どれくらい影響してるのか、円の何%くらい入ってるかなど、
状態や場所により補修も変わってきます。接着剤系は動きが
少ないので、液体ゴム系で補修したほうが良いかと思います。
2019/02/08 (Fri) 13:06:47
はじめまして。もう何年も前から拝見しております。このたびVICTOR SX-L5を入手したのですが
スーパーツイーターのへこみを何とかしたいと思っております。メンテナンスのページに分解、
塗装がでてきますが、マスキングテープでキズ防止をして、薄いマイナスドライバーでこじれば
はずれるのでしょうか。ノウハウ流出がまづければスルーで結構でございます。
2019/02/10 (Sun) 02:09:39
はじめまして。SX-L5、懐かしいです。音も良く、今ではレアなスピーカーですね。
ノウハウ流出がまづい・・・まったくそんなことありませんよ!
エッジを作るのにどのゴムとどのゴムをどのくらい混ぜるとか、塗料の割合とか、
そんな独自に配合した材料系は言い難いですが(^^; 技術系はなんでもOKですよ^^
SX-L5、自分のHP見直しました。凹みの修理ですね。
キャップ周りにプラ(茶色・樹脂)があると思いますが、その薄板が本体に
軽く接着してあります。細いマイナスドライバーやカッターなどで
その茶色い基盤を上下左右、少しずつ、平行に持ち上げるようにして
外していきます。片側だけ持ち上げて、斜めに持ち上げると、コイルが変形
する恐れもあるので、平行に持ち上げます。けっこう簡単に外れると思いますよ。
素材はたぶんアルミで、V1Xと同じだった記憶ですが、キャップの裏から綿棒など
で凹みを押し戻すときはやさしくやってください。キャップ表面を指で押さえな
がらやるのもいいかと思います。折れ跡が残ったら、両方から挟み込むようにして
こすっていき、折れ線を目立たなくしていきます。
戻す際は凸凹で位置のガイドがあると思うので大丈夫です。フレームで挟むので
接着剤は必要ないですが、あえてやるなら接着剤はゴム系のもので極薄で塗ってください。
外す際の注意点は、コイルから出てるリード線を傷つけないようにする。
これ切っちゃうと修復がけっこう大変です。綺麗なSX-L5に復活させてやってください!
2019/02/10 (Sun) 09:42:31
早速のお返事、まことにありがとうございます。音の良し悪しが的確に表現できない駄耳ですが、
これまで沢山のスピーカーをメンテしてきました。ときどきお会いするリアルなオーディオの
師匠がいらっしゃる(私よりお若い)のですが、このサイトも師匠でものすごくたくさんのことを
教えていただきました。トライさせていただきます。
2019/02/11 (Mon) 13:08:33
SX-L5今のところ、用意した薄めのマイナスドライバーが差し込める気配が全くありません。
道具をなにかさがします。せっかくのお教えをなんとしても生かしたく思います。
2019/02/14 (Thu) 17:01:39
たびたび失礼します。
SX-L5ですが、スーパーツイーターのバッフルの突板に浮きがありきれいにはがれたので
プレートのまわりをカッターで思い切って掘り、ドライバーがプレートの後に当たるまで達しました。
しかしびくともしません。腕が悪いようです。
ミツビシ型のプラスチックですが正面から引っ張ってもこわれない取り付け方でしょうか。
このサイトでは、ユニット取付の時点ではプラスチックが付いてなかったなかったので、固定は裏から
では無いのかなと思いました。へぼで恥ずかしいです。
2019/02/15 (Fri) 20:20:55
こんばんは。プレートの後に当たるまで達しましたが、どのような状態のなのか
いまいちピンときません。ミツビシ方のプラは3点止めで、それを外すとネジが
出てくるのかもしれません。だいぶ前のことで記憶があいまいで恐縮です。
2019/02/16 (Sat) 12:12:31
プレートと書いたのは周りの金属部分です。後とは厚み全部をドライバーで、てこのように押し上げる
られるはずと思いそこまで削りました。ミツビシの取り付け方はVICTORの他製品でユニットが外せる
ものを入手し裏側を確かめることにしました。いろいろとわずらわせましておそれいります。
2019/03/29 (Fri) 18:29:27
はじめまして楽しく拝見させていただいております。
私は既存の箱に新品ユニットをポン入れするのが主体です。
最近やりはじめたのは、陶器タイルをエンクロージャーの内面に貼り付けています。
響きが格段によくなり、音像が大きくなります。おそらく箱を響かせているのでしょう。
ミクロンウールの吸音材をいれるとさらによくなります。
陶器を使ったご経験はありますか?。
2019/05/18 (Sat) 23:54:24
いつも改造記事を参考にさせて頂いてます。ちょっと前にオンキョー D-200Ⅱを手に入れ吸音材を詰め込みまーいいかな~と思ってましたが、同じくD200Ⅱのジャンク品を部品撮りで入手したところD-200と同じコンデンサーのネットワークがついてました。配置は、間違いなくD-200Ⅱです。付け替えてみたところ高温のピーキーさが取れ驚くほど聞き疲れかれしなくなりました。初期ロットのものだと思いますが、ひとまず
2019/05/18 (Sat) 23:56:14
ひとまずご報告です。